サバイバル術

単語が思い出せない時の切り抜け方 “4STEPs”

yyuukkaahorvitz

What’s up guys!
英会話サバイバル術をメインに配信中の超インドア派、国産バイリンガルのYukaです。

今日のお話は、単語で詰んだらどうする?です。

ではいってみよ〜

目次

  • はじめに〜実はみんなもう自然にやれてるはず
  • なぜこのテクニックが必要か
  • 実際の対処法
    • 1st step
    • 2nd step
    • 3rd step
    • 4th step
  • 最後に

はじめに〜実はみんなもう自然にやれてるはず

日本語でも英語でも、単語が思い出せないことってありますよね。

「あの、あれ、あの単語さえ分かれば。。。うーんもう無理!」

でも母国語で思い出せない時、皆さんどうしてますか?

思い出せなくても、知らなくても、なんとか切り抜けてるはず。

それを英語でもいつでもできるようにしておけば、会話が止まる心配がいらない。

だって、カンニング相手は目の前にいるんだもん。目の前の人から自然な形で引き出す。これは母国語でもやってる切り抜け方です。

たとえば、

あなた
あなた

あの粒々で赤くてちょっと酸っぱいフルーツってなんやっけ?種いっぱいの。

相手さん
相手さん

あ〜ザクロ? 美味しいよね〜

あなた
あなた

そうそう!そのザクロがさぁ~…to be continued

第二言語でも、というか、こそ、切り抜け方を用意しておく。


なぜなら、必ず

  • 知らない単語に出会う。あれ、なんやっけ?てなる
  • 言えない文法が出てくる。
  • 言いたい日本語の直接の訳がそもそも存在しない。

という事態に遭遇するから。

その対処法を切り抜け方を身につけていれば、英語なんて怖くなくなります。


多分話せない人は、
勉強不足だからわからない。だから、詰まる。
と思ってて、頑張って勉強しようとかしか考えてなくて、、、
勉強したら、なぜか全てわかるようになると思っているんですよね。


でもね、そのレベルって果てしないです。私は母国語でもたどり着いていないのに、第二言語で到達できる気がさらさらしません!

今回は、対処法-名詞ド忘れ編 です!

ではどうやって、そのモノの名前をド忘れ、もしくは、知らない時対処するか。

一緒に見ていきましょう!

Let’s get started!

1st step : 自然な導入 (思い出せないこと、あれなんやっけ?を伝える)

  • What’s the word? (あの言葉なんですか?)
  • Hmmm What’s the word I’m looking for…. (うーん。探してる単語なんやっけ…)
  • What’s it called? (あれ、なんて呼ばれてるっけ?)

2nd step : 特徴を伝える (大まかなアイデアから伝える)

  • It’s hot/spicy/blue/rounded/sour/ (形容詞で色や形、食べ物の話なら味等)
  • It’s like…It’s something like…(似ているものを伝えて一気に範囲を狭める)
  • It’s something (that you ride)/(that you use at a desk)(that you see in a park)⇨(どのように人が使うものか、どこで見受けられるものか等)
  • It has…(これでその中に含まれているものの話をする.ザクロなら種たくさんetc..)
  • You …. (“あなた”=”一般の人”の意味のyouを使って、どういうふうに実際使うとか食べるとか、行動を具体的に示すことで対象物を表現する。

3rd step : 最終ジェスチャーもあり (ジェスチャーを有効にする文言)

  • It’s like…(たとえば”丸い”すら単語が出てこなかったら、It’s likeに続けて円を描くジェスチャーを)
  • He’s like/She’s like…(人の特徴だって、この文の後に顔芸を入れれば通じたりする)
  • He was like/She was like (人がどのような行動をしたか、細かく言えないとき、これに続けてその人の表情やした身振り手振りを入れる)
    • ⇨実話 例: これは妹が慰めてくれて時のことを話したかったけど、”慰める”が全くどう表現したらいいかわからなかったので、She was likeに続けてジェスチャーで背中をさすってみせた

4th step : 伝わったら…伝わった時点でどうするか

  • まず相手が”Is it 〇〇?”というように、答えてくれた単語が合っているなら、
    • Yeah! That’s it! about that…でそうそうそれ!それやねんけどなぁで続ける
  • 相手が答えてくれた単語が正しそうだけど、知らないなら、
    • I think that’s it!(笑) / I guess that’s it!(笑) Thanks! and about that…で多分そう!ほんでなぁで続ける
  • 相手が違う単語を答えたなら、
    • Hmmm It’s more like…でもっとそれよりどんなものかを言えるようにする。

さいごに

どうでしたか?

ちょっと使ってみたいテクニックがあれば嬉しいです!

今回のような、対処法 〇〇編はまだまだいくつかあります。

一緒に対処法をマスターして、英会話で困っても切り抜けられるサバイバル力を身につけて、

英語恐怖症を克服!一生喋り続けられる英語力を手に入れちゃいましょう!

では、また!

See you next time!

ABOUT ME
記事URLをコピーしました