シャドーイングって実は効果が出ない人も多い?初心者がやるべき3つの工夫
「シャドーイングっていいらしいよ」と聞いて、やってみたけれど…
英語を勉強してるのに、なんだか前に進んでる感じがしない…。そんな「停滞感」、感じたことはありませんか?
最初は私(Yuka 留学経験なしバイリンガル)も、英語のリスニング力やスピーキング力を上げたくて、科学的にも効果が実証されているという、シャドーイングやってみました。
だけど正直、おもんないし、あまり続かんし、何が効果的なのかもわからないまま終わってしまいました。
理由はとってもシンプルでした。
効果が出ない人に共通する「よくあるシャドーイングの落とし穴」
こんな経験ありませんか?
- ネイティブの音声が速すぎて、一文一文長くてまったく追いつけない
- テーマが興味ないニュースや固いスピーチで、つまらない
- 今後どうやって自分の英語力に繋がるんかイメージつかない
- 長すぎて途中で集中力が切れる
- 一回やって満足して終わっている
- 聞いて、真似して、終わり。でも何も残ってない…
これは、教材選び・取り組み方・記憶の定着方法、すべてが合っていないだけなんです。
初心者がシャドーイングで効果を出すための3つの工夫
① 内容は「自分の生活・興味に直結する話題」を選ぶ
いや、それぐらいの工夫はしたわい!という人もChatGPTの意外な活用法もお伝えするので、読んでみてね。
他人のスピーチや知らない映画ではなく、
「自分の生活」や「話したい話題」に関する英文を選びましょう。
たとえば:
- 「昨日なに食べた?」
- 「最近どう?」
- 「週末何する予定?」
など、日常会話で実際に使いそうな内容から始めると、脳が理解しやすくなります。
② ChatGPTで「自分専用のシャドーイング文章」を作る
便利な方法があります。
あなたの興味や生活に合った英文を、ChatGPTで生成することです。
あなたは英会話コーチです。日本人の英語初級者が毎日使えるような、自然で短い英語表現でこれからの文を毎回英訳してください。文法は中学英語程度でお願いします。
こんなプロンプトを使えば、オリジナル英文を簡単に作れます:
これを音声化(※音読 or Text-to-Speech)してシャドーイングに使うと、
**「他人の言葉」ではなく「自分のための英語」**として自然に身につきます。
((ポイントは最初は日本語で入れて、完全にChatGPT頼りにするということです!
これで変な英語の癖もつかなくなります。))
ChatGPTで日毎にどのように活用するといいか、週ごとの設定等詳しく知りたい方は、最後プレゼントをチェック☑️
③ 気に入ったフレーズだけ「反復練習」する。ANKIも活用!
「全部やらなきゃ」は逆効果。
本当に口に出したいフレーズだけ、これ好きっ❤️てやつだけ何度も練習しましょう。
しかも、ただその日に練習するだけじゃなく、何度も忘れた頃に声に出して練習するのがおすすめ。
そこで活躍するは、 **ANKI(暗記アプリ)**です。
ChatGPTで作った例文や音声を登録して、定期的に(必要最低限だけを)復習できます。
ANKIの設定はこちら(上手に説明してくださっている人のリンク貼ります。)
まとめ:シャドーイングで効果を出すための鍵は「自分ごと化」と「反復」
シャドーイングは、やり方次第で圧倒的に効果が変わります。
やる気や時間が続かない人こそ、生活に溶け込むようなやり方を選ぶべきです。
そして、習慣化のコツや、ChatGPTの使い方も最初にコツを掴めば一気にラクになります。
🎁プレゼント:
ここまで読んで、「やってみたい!」と思った方に、実際に取り組めるサポートを用意しました!
初心者向け「ChatGPTシャドーイング用完全版活用術PDF」
と、さらに
1週間の英会話習慣化無料コーチング & LINEサポートチケット配布中!
英語習慣を一緒に整えて、
「三日坊主ついに卒業!英語を話すのが楽しみになる1週間」を体験してみませんか?
\LINE登録で受け取ろう/
👉LINE登録はこちら
この記事を書いている人はこんな人↓
はじめまして、Yukaです。
留学経験なしでも、バイリンガルになれた方法を、日本語で丁寧にお伝えしています。
内向的でも、超インドア派でも自宅で日々で無理なくできる方法で、
英語中級ペラペラになる、
三日坊主でも習慣化ができるようになる
お手伝いをするのが大得意です。